アラフォー女子の疲れやすさの原因
アラフォー女子、役割が多いです。そのため、頭や気持ちが忙しいことも多いです。家庭があれば家事に仕事、子供がいればそれに子育て。介護をしている方もいらっしゃると思います。時間がもっと欲しいと思っている。自分事よりやらなきゃいけない事をこなさないと生活回らない。ゆっくりしたくてもなかなか出来ない。そんな環境が背後にあります。独身だとしても、責任ある仕事を任されたり、これまでのように若いから・・では許されない雰囲気を感じプレッシャーがあるかも。心境の変化が精神的な疲れになっていることも考えられます。
カラダの変化も顕著です。女性ホルモンの変化、基礎代謝の低下、そして運動習慣がない方は活動量が減り筋肉量が低下していきます。疲労感は身体で疲労物質がつくられ留まることで起こります。カラダは筋肉で支えられなくなり無駄にエネルギーを使っている。このことがアラフォー女子の疲れやすさの原因になっています。
私が感じたカラダの変化
30代前半までは何だかんだカラダは元気。今振り返ると、寝れば疲れはリセットされていましたし、無理しても翌日調整すればなんとかなっていました。40歳手前になると朝から疲れている、無理をしたら回復までに2日かかる。そしてマッサージしてもらった時に、「すごい巻き肩ですね。」と言われ、姿勢にまで疲れが出てしまってる・・とカラダの変化を実感するようになりました。(エステティシャンという職業上、これには大きな大きなショックを受けました)特に睡眠不足は疲労を上乗せしました。こなしたい事は年々増えていくからこそ疲れにくいカラダを作りたいと思うようになりました。日々の生活に流されてしまうことも多いけど、きっと出来ることはある。そう思う気持ちが支えになりました。
アラフォー女子の疲れやすさの解消方法
精神的な疲れには、人との繋がりを感じることが効果的です。ふっと笑えたり、愚痴を言えたり、知恵をもらえたりして気分が変わります。普段から人間関係を大切にしていると、いざという時に力になってくれる人が必ず出てきます。天は見てくれていますね。そして質の良い睡眠は最も大切です。脳にはリンパが流れていません。どうやって脳の中にある疲労物質が流れていくのか?といえば睡眠を取ることで一掃されるそうです。こう聞くと睡眠の質をあげたくなりませんか?そのためには、寝室の環境を整えて、寝具は心地良いと思えるものを使う。そして考え事や悩み事は睡眠の質を落としますので、こんな対策はいかがでしょうか。
- 自分の気持ちをノートに書きだしてただ見つめることで客観的に受け入れていく
- 感謝日記をつけて視点を変える
- 断捨離
お部屋のいらないものは思い切って捨てる。取捨選択は難しいですが直感力を磨くつもりで行うと一石二鳥で得るものがあると言われています。その流れで思考の断捨離もできるならもっと良いのですが一人ではなかなか難しいですよね。そんな時はカラダをどんどん動かしましょう!運動にはモヤモヤ感情をスッキリとさせてくれる効果があります。ついでに体幹を鍛えることで基礎代謝や筋肉量に良い影響を与えることが出来たら私達アラフォー女子にとって、ラッキーではありませんか?\(^ω^)/わたしのおススメのストレッチをご紹介しますね。
1、仰向けに寝て両足を曲げます。両手は手の平を床につけます。
2、両足を床にしっかりとつけて、お尻を上に引き上げます。上がるところまで。
3、そして元の位置に戻します。
4、1~3を繰り返します。20回位するとモヤモヤもスッキリしてきますよ。
アラフォーになってから、カラダは乗り換えがきかないということを痛感しています。だから、今出来る努力を積み重ねることが将来に実を結んでいくのだと自分を奮い立たせています(笑)歳を重ねた分、魅力もアップしていけたらいいですよね!今のあなたのカラダを末永く大事にしていきましょう(^o^)/
ご体験はお気軽にどうぞ